
2025.03.16
静岡茶リブランディングプロジェクト 成果報告会
日程 2025年3月17日(月)
時間 15:40 ~
会場 浮月楼 月光の間
静岡茶リブランディングプロジェクト成果報告会に弊社代表が登壇いたします
このたび、令和6年度静岡茶リブランディングプロジェクト成果報告会の「未来トークセッション」に弊社代表が登壇させていただくことになりましたのでお知らせいたします。
本セッションでは、静岡茶の新たなブランド戦略について、業界をリードする株式会社TeaRoom 代表取締役CEO岩本涼氏とともに、静岡茶の世界展開における可能性や今後の変革について議論させていただきます。
静岡県茶産地の大きな変革期である今、静岡茶の未来のために何をすべきか、リブランディングを通じて世界に向けたポジションをどのように築いていくかなど、貴重な意見交換の場となります。
詳細は下記の公式プレスリリースをご確認ください。
未来トークセッション 静岡茶リブランディングで世界へ ー自信と変革ー
株式会社 EN. 代表取締役 CEO大坂嘉謙 氏
株式会社 TeaRoom 代表取締役CEO岩本 涼 氏
インタープランニング有限会社 コンセプトディレクター 富山達章 氏
静岡県茶産地では大きな変革が始まりました。令和6年度 静岡茶リブランディングプロジェクト成果報告会でも、 リ・ブランディングとして「大切にすること」「変えること」への気づきから、新たなブランド戦略が生まれました。 現段階は大きな方向性をつくりあげたところです。 正真正銘の静岡茶として、今すぐ、百年後の未来のためにすべきことをこれから実行していきます。この未来トーク セッションでは、お茶の新しいビジネスを推進していくパネラーのお二人に、静岡茶がリブランディングをおこない 世界の中でポジションを築いていくにあたり、自信をもっていくこと、変革していかなければならないことなどについてお話いただきます。
<講師プロフィール>
<パネラー> 株式会社 EN. 代表取締役 CEO 大坂嘉謙 氏 静岡県出身。神戸大学卒業。富士市の地域経済に関わる。株式会社リクルートでは、東京で経営・営業・人財力を磨く。ファミリーキャビンHD(株)、不動産と経営コンサルティング経営の事業基盤を築きその後、株式会社ENを創業。地域活性化と持続可能な価値創造と、富士のまちづくりに取り組む。現在は富士山抹茶(Mt.FUJI MATCHA)のブランド確立に励んでいる。
<パネラー> 株式会社 TeaRoom 代表取締役CEO 岩本 涼 氏 21歳で起業。立命館大学TeaRoom創業、株式会社化。政七商店社外取締役。世界に影響を与える30歳未満の30人を選出する「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2022」に選出。静岡県牧之原市に日本茶工場を承継。循環経済を意識した生産や日本茶の製法をもとにした海好品の開発及び販売、茶の海外進出も事業プロデュース。茶業の専業部門を展開。煎茶家より茶名を拝命し、岩本煎茶として「茶の海の思想 × 日本茶産業」に対する独自の視点で活動。
<ナビゲーター> インタープランニング有限会社 コンセプトディレクター 富山達章 氏 ブランドづくりから商品・サービス開発のコンサルティング。今治タオルのブランド戦略をはじめ実績多数。企業の創造性を高めるファシリテーターとしても、商品・サービス開発、マーケティングまでワンストップで対応。ハードとソフトの両面を活かしたノウハウは、企業のクリエイティブディレクターとしても重宝されている。昨今はデザイン経営・デザイン思考にも注力している。
主催:静岡県 静岡茶リブランディングプロジェクト
EN.
Instagram @eminence-en